※この記事には、PR広告が含まれます。
この記事ではFishlle!(フィシュル)の解約方法を紹介します。
フィシュルの定期便の解約方法は3つありますので、ご自分のやりやすい方法で解約するのがよいでしょう。
いずれも手続きは簡単ですし、解約できないってことはないので安心してくださいね。
Fishlle!(フィシュル)定期便の解約方法!解約できないってことはないので大丈夫!
以上の3つがフィシュルの解約方法です。
それぞれ詳しくご紹介しますね。
解約方法①:休止/解約手続きページにて
フィシュルの解約は休止/解約手続きページから解約できます。
こちらのページに進んだら、購入時のメールアドレスとパスワードを入力し手続きします。
解約方法②:お問い合わせフォームにて
フィシュルの解約はお問い合わせフォームから次の情報を用意して、入力しログインして手続きを済ませればOKです。
用意する情報は購入時のメールアドレスとパスワードです、
解約方法③:電話にて
フィシュルの解約は電話でもできます。
電話番号は0120-939-950で、受付時間は9:00~17:00です。
Fishlle!(フィシュル)の解約に関して注意3点
上記がフィシュルを解約する際の3つの注意点です。
それぞれ詳しく紹介します。
注意点①:回数縛りについて
フィシュルの定期便サービスには、特定の回数まで継続しなければならないといった回数縛りは一切ありません。
そのため利用する方の都合に応じて、いつでも自由に解約することが可能です。
また、「もう少し続けるかどうか迷っている」「一時的にお休みしたい」といった場合には、無理に解約をしなくても、定期便の配送を一時的に停止する「スキップ」機能を利用することもできます。
スキップは簡単な操作で設定できるので、今後の利用を見据えて少し様子を見たいという人は、ぜひそちらも検討してみてくださいね。
注意点②:解約金について
フィシュルの定期便サービスをご利用中に、「やっぱりやめたいな」と思った場合でもご安心ください。
解約の手続きする場合、違約金や解約金といった追加費用が発生することは一切ありません。
そのため、「まずはお試しで始めてみたい」「もし合わなければ途中でやめたい」といった方でも、気軽にサービスをご利用いただけるのがフィシュルの大きな特長のひとつです。
無理なく、自身のライフスタイルに合わせてご利用・ご解約できますので、安心して利用をスタートしていただけますよ。
注意点③:解約期限について
フィシュルの定期便を解約したい場合は、次回の商品がお届けされる予定日の5日前までに解約手続きを完了させていただく必要があります。
これがフィシュル側で定められている約束ですので、忘れのないようにご注意ください。
なお、お届け予定日の「4日前から当日」にかけての期間は、すでに商品の発送準備が進められている段階となります。
この時点での解約申し込みはシステム上受付ができず、キャンセルや停止の対応が難しくなってしまいます。
そのため、解約を希望される場合は、余裕をもって早めに手続きを行うことをおすすめいたします。
計画的にスケジュールを確認し、間違いのないよう手続きしてくださいね。
Fishlle!(フィシュル)の解約についてまとめ
フィシュルの解約方法と解約時の注意点について紹介しました。
解約方法は、3つの方法があるのでご自分のやりやすい方法で解約なさってくださいね。
また、解約する場合の何日前という点についてもしっかり心にとめておきましょう。
フィシュルを解約しようかと迷っている場合は、スキップもできますのでもう少し考えてからでもよいのではないでしょうか?